近鉄名古屋線 運用表暫定版 公開
久しく更新がストップしていた近鉄名古屋線の運用表ですが、急行編成の運用に加え新たに2,3連車による運用を公開します。
なお鈴鹿線や伊勢方面のワンマン運用を中心に抜けているところがありますがご了承下さい。
【見方について】
左から順に列車の組成、入出庫場所、運用の順に書いています。運用は列番+種別で書いていますので時刻などは近鉄時刻表やえきから時刻表でご確認下さい。また運用の欄にある○印は運用の始まり、△印は運用の終わりを表しています。○印や△印が無い運用は現時点では運用開始・終了が不明を表しています。記号に関する説明は運用表にも記載しておりますので合わせてご覧ください。
【印刷について】
A4横向きでお願いします。
この運用表は個人で作成したものなので誤りがあると思われますのでご注意下さい。
なお運用表のデザインはT-TAKE様 運用情報の一部はT-TAKE様と"近鉄線 旅と切符の資料室"の管理人様の許可を得て使用しています。
ご覧になる際はこちらからどうぞ
近鉄名古屋線 運用表暫定版
なお鈴鹿線や伊勢方面のワンマン運用を中心に抜けているところがありますがご了承下さい。
【見方について】
左から順に列車の組成、入出庫場所、運用の順に書いています。運用は列番+種別で書いていますので時刻などは近鉄時刻表やえきから時刻表でご確認下さい。また運用の欄にある○印は運用の始まり、△印は運用の終わりを表しています。○印や△印が無い運用は現時点では運用開始・終了が不明を表しています。記号に関する説明は運用表にも記載しておりますので合わせてご覧ください。
【印刷について】
A4横向きでお願いします。
この運用表は個人で作成したものなので誤りがあると思われますのでご注意下さい。
なお運用表のデザインはT-TAKE様 運用情報の一部はT-TAKE様と"近鉄線 旅と切符の資料室"の管理人様の許可を得て使用しています。
ご覧になる際はこちらからどうぞ
近鉄名古屋線 運用表暫定版
スポンサーサイト
近鉄名古屋線 急行運用表暫定版 公開 その2
前回公開を開始した急行運用表ですが、先日調査分を加え更新しました。
【見方について】
左側に編成組成 右側に入出庫先と運用の順で書いています。
○印は運用開始で、△印は運用終了を表しています。
【印刷について】
前回書くのを忘れていましたが印刷する際A4横向きでお願いします。
最後にこの運用表は個人で作成したものなので誤りがあると思われます。
なお運用表のデザインはT-TAKE様 運用情報の一部はT-TAKE様と"近鉄線 旅と切符の資料室"の管理人様の許可を得て使用しています。
↓ご覧になる際はこちらからどうぞ
名古屋線急行暫定運用表 平日版
追記 3822普と掲載していましたが正しくは3822準でした。他にも数点誤りを修正しました。(2012/06/05)
【見方について】
左側に編成組成 右側に入出庫先と運用の順で書いています。
○印は運用開始で、△印は運用終了を表しています。
【印刷について】
前回書くのを忘れていましたが印刷する際A4横向きでお願いします。
最後にこの運用表は個人で作成したものなので誤りがあると思われます。
なお運用表のデザインはT-TAKE様 運用情報の一部はT-TAKE様と"近鉄線 旅と切符の資料室"の管理人様の許可を得て使用しています。
↓ご覧になる際はこちらからどうぞ
追記 3822普と掲載していましたが正しくは3822準でした。他にも数点誤りを修正しました。(2012/06/05)
近鉄名古屋線急行運用表暫定版 公開
以前より作成していた近鉄名古屋線系統の暫定版運用表が完成しました。今回は4+2や3+3で走る急行の平日一部の運用表しか公開できませんがゆくゆくは他の運用もまとめれればいいと思っています。
ご覧になる際の注意
この運用表はあくまで個人で調査できる範囲でまとめたものなので誤りが含まれていると思われますので、参考程度に思って下さい。特に上本町や名張ループ運用は昨年の運用を元にしているので1番誤りが含まれていると思われます。なお誤りがあった際コメントにて知らせていただけるとありがたいです。
運用表の見方
左側にはその列車の編成組成が右側にその編成の運用を書いています。運用は列車番号+種別で記載しています。列車番号は近鉄時刻表などでご確認下さい。
最後にこの運用表のデザインはT-TAKE様の了承を得た上で作成しています。
追記 新たに最新版を上げましたのでそちらにどうぞ
ご覧になる際の注意
この運用表はあくまで個人で調査できる範囲でまとめたものなので誤りが含まれていると思われますので、参考程度に思って下さい。特に上本町や名張ループ運用は昨年の運用を元にしているので1番誤りが含まれていると思われます。なお誤りがあった際コメントにて知らせていただけるとありがたいです。
運用表の見方
左側にはその列車の編成組成が右側にその編成の運用を書いています。運用は列車番号+種別で記載しています。列車番号は近鉄時刻表などでご確認下さい。
最後にこの運用表のデザインはT-TAKE様の了承を得た上で作成しています。
追記 新たに最新版を上げましたのでそちらにどうぞ
近鉄名古屋線系統運用調査
本日より近鉄名古屋線系統の運用調査を始めました。個人的には平日ダイヤ・土休日ダイヤ両方の運用調査をしたいのですがどこまでできるか現状分かりません。マイペースにコツコツやっていこうと思うので気長に待ってもらえれば幸いです。また途中で終了するかもしれないのでご了承下さい。
本日見た運用はまだまとまってはいませんが、現状平日データイムの湯の山線は2運用、名古屋~四日市の急行は3連のワンマン対応車による2運用であるのは確かだと思われます。また大阪線の方の確認ができていないので断定できませんが、恐らく上本町ループ・名張ループの両運用は今回も維持されているものだと思います。
お願い
大阪線内で名古屋線所属の列車を見かけた際、(列番)・見た時間・種別・行き先・その車両の車番等の情報をコメントにて教えていただければ幸いです。
本日見た運用はまだまとまってはいませんが、現状平日データイムの湯の山線は2運用、名古屋~四日市の急行は3連のワンマン対応車による2運用であるのは確かだと思われます。また大阪線の方の確認ができていないので断定できませんが、恐らく上本町ループ・名張ループの両運用は今回も維持されているものだと思います。
お願い
大阪線内で名古屋線所属の列車を見かけた際、(列番)・見た時間・種別・行き先・その車両の車番等の情報をコメントにて教えていただければ幸いです。